勉強嫌いも勉強好きになる!

・自分の価値観を広くしたいです。
・できれば回数を増やし内容をもう少し学びたい。
・これまでの生活で「ダメ」がすごく多かったので、
感情を認めること、
肯定的な言葉を使って、
怒ることを減らしていきたいと思いました。
(参加者のお声 一部抜粋)
【2時間×2回で学ぶ 親教育】
7/5(火)も、楽しく開催して参りました♪
・
今まで意識してこなかった
似たような言葉の違いについて等、
改めて考えてもらう事で、
意識をさらに高められたママさん方。
・
・
宿題ではなく、
”おまけ”としてお渡ししたワークにも、
後日「さっそく解いています」
というお声も頂いています(^-^)
・
・
考えるヒントがある事で、
問題に取り組むのが楽しくなってくる♪
・
・
それです。
それなんです!
ヒント(きっかけ)があれば、問題を解け、
問題を解けることで、喜びを感じる。
それが自信になっていく。
・
・
「もう最悪」
「どうしたらいいか、わからない」から、・解ける問題・・・
「さぁ、どうやって解決しよう」に変わっていく。
・
・
勉強が好きか嫌いか、って、
その解く”ヒント”や、
解ける楽しさを与えられたかどうかも
大きく関係すると感じています。
(与えたかどうかでなく、伝わったかどうか)
・
だって、「学べる」ってすごく楽しい事だから。
・
・
ママさん達のキラキラしたお顔を見ていても
すごく感じます(^-^)
・
・
親教育、
学ぶのすごく楽しいですよ☆
・
「勉強嫌い」まで、克服できる!?
↑思い込みだった事に、気付いてもらえるかも。
・
。
前編参加者にも、心待ち頂いている後半セミナーは、
再来週の7/19(火)9:40~
・
学ぶことの楽しさも、再発見しにきて下さい♪
セミナー詳細 ↓ ↓