子育てに関わる悩みが解決するよう、心理学を基にした情報提供&支援をしています。

「勉強嫌いにしない4~7歳の関わり」を開催しました。

 

子供の勉強
 に対する親のあり方が、
理論的に学べて本当に参考になりました。」


「シンプルに
主観的かつ客観的な意見が分かりやすく
ためになりました。」

 。

「抽象的なところから
具体的な手法に落とし込んでお話下さったので
分かりやすかったです。」

DSC_4633

プロ家庭教師の講師を招き、
心理学・脳科学の観点からお伝えした
今回のセミナー


「勉強嫌いにしない4~7歳の関わり」も、
(5/14土、5/17火 開催)
とてもいいお声をたくさん頂きました!
(上記は参加者のお声.一部抜粋)

 ・

 ・

褒める子育ては、
今の子育て世代だけでなく、
祖父母世代にも
だいぶと認識されてきています。

それでもやはり
「褒めれば天狗になる」
「甘やかしになる」


などの、古い子育て常套句も
横行しているのが現状です。

また、
「どう褒めたらいいかわからない」
「本当に褒めてばかりでいいの?」
など、

理論を知らなければ、

本腰入れて褒めきれなかったり、


自己肯定感を下げてしまうような言動を

依然ととりがちな事も、
私も経験上、わかります。

なんか自信を持てないんですよね。

多数決に負けてしまう。

30数年も、
「戒め文化」で育ってきましたから。
(すぐ釘を刺したがる文化)

 ・
今回、
「しっかり褒めていい」

「子供をもっと褒めていきたい」

などと頂いたお声からも、
やはりきちんとした理論を知る事は大事だな

再確認しています。

もちろん、セミナーでは、
理論だけでなく、
具体的な声がけやタイミング
(勉強に一瞬で集中してもらう方法)など、

すぐに使える知識もたくさんお話頂きました。

大変好評を頂いたため、
また夏にも開催を計画中です。

詳しくは、
子育て無料情報でお伝えしていきます。

「心に愛を、子育てにテクニックを!」
ご希望の方は、
oya.process@gmail.com まで

「無料メール希望、お名前○○」
と、どうぞ(o^^o)

あなたは、
どんな雰囲気で
子供さんの勉強を見守りたいですか?

息苦しい
親子の険悪な時間に
セイ グッバイ!

 
 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です