子育てに関わる悩みが解決するよう、心理学を基にした情報提供&支援をしています。

無責任なこと言う人もいます。

 

親というものは、

自責の念に、かられてしまいがちです。
 

それは、子育てに対する責任感ゆえです。

自分の子供の成長段階で、何かあると、

すぐ自分のせいにしてしまいがちな人が多いように、感じます。
 

怪我をした

 →私がきちんと見てなかったからだ。

風邪をひいた

 →昨日、お風呂あがり裸で逃げ回るのを、諭せなかったせいだ。

子供が人見知りだ

 →自分の育て方が間違っていたのかもしれない。

など。
 

 
「怪我をさせてしまった時、

”親なんだから、ちゃんと見ておかないと”

と言われた。

それを未だに思い出す」

というお声を頂いた事があります。

 
その傷なんて、

とっくの昔(ほんの数日で)完治しているにも関わらずです。

その方の、親としての責任感を強く感じました。

そして憤りも。

 
親といえど、

子供の事を24時間みておくことなどできません。

しかも子育ては、一日限りではありません。

ずーっとなんて、無理な話です。

家事だって、自分の事だってあります。

全てを犠牲にして子育てに集中していたら、

日々が成り立ちません。

 
そんな無責任な言葉は、無視しましょう。

わかる人は、そんな事を絶対、言いません。
 

わかってない人が

そんな無責任な発言をします。

わかっていない人の話なんて、

受け止める必要はありません。

 
「自分の勝手な理想を、人に押し付ける人もいるんだな~」と、

手についた汚れと一緒に、

ザザーっと流して、

タオルで拭いて、

ハンドクリームを塗りましょう。

 
 
「生きてるんだから、怪我もするし、風邪もひく。

人間なんだから、生まれ持っての気質(性格)もある。

 
大丈夫。

私は子供の事を何より大事に思っている。

今日も一日、よく頑張った。

 
そうだ今日一日の自分へのご褒美は、何にしよう。

(明日の朝食は、フレンチトーストにしようかな。

それとも、長めに寝ようかな。

子供を預けてマッサージに行こうかな。

読みたい本の続きも読もう。

帰ったら、子供の、大好きなシャボン玉遊びで

いっぱい関わってあげよう。

思いっきり笑わせてあげよう。

夫には、チューしてあげよう。きっと喜んでくれる)

そんな妄想をしながら、

「今日も一日ありがとう。」

と、自分の体にも、

お礼を言って、

おやすみなさい。

明日も、どんな楽しい一日にしよう?ニコニコ

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です