怒鳴りたくないなら、テクニックを使いましょ!
子供の行動が原因でイライラしたとしても、
子供を怒鳴ったり、小言を言ったりしたくないですよね。
怒鳴ったり、小言を言ったところで、
子供の自己肯定感が下がるだけです。
言われると気分が悪いので、
「これ以上言われないために」
避難処置として、子供は
そのときはするでしょうが、
必要性を理解していないし、
やる気が出ないので、長続きしません。
怒鳴ったところで、親子関係が悪化するだけで、
子供が賢くできるようになるわけではないです。
ますます聞く耳を閉ざします。
お互いの先々を考えれば、
やはり子供には冷静に優しく対応したいものです。
だけど、 キーーーーっとなりますよね。
なっていいです。
イライラすることは、悪いことではないです。
それをぶつけるのが、悪い行動です。
怒鳴らず、冷静に対応したいなら、
まずは落ち着きましょう!
その為のテクニック、
心を落ち着ける方法をご紹介しています。
__________
今回は、
●視覚を使う●
「視覚を使う」ヒントを使った具体策をお伝えしていきます。
ご参考までに(^o^)
1) 遠くを見る
2) 尖ったもの・点を見る
3) 好きな人(物)・憧れている人の写真を見る
4) 自分のなりたい姿をイメージする(文章にしたものを読む)
5) 本を読む
6) 青い色を見る
7) 鏡を見る
8) 好きな景色を、思い出す
9) 好きな言葉を読む(いつも過ごす部屋に貼っておく)
など。
これらはあくまでヒントなので、
ご自身に合う方法を探すきっかけにして頂ければと思います。
落ち着いて対応できると、
そこはか~となく、ジワジワ、グイーンと親としての、自信が増えてきますよ。
非営利団体 親教育プロセス☆では
子育て無料メール配信サービスをしています。
メール登録者の方にだけ特別に、コアなテクニックや、
ほぼ毎回の(考えを深める)ワークもお送りしています。
週1~2回、配信中。
子育てを変えるために、
メールセミナーとして、お使い頂ければと思います。