子育てに関わる悩みが解決するよう、心理学を基にした情報提供&支援をしています。

【親に「威厳」っていりますか?】

 

昔から「親の威厳」という言葉があります。

でも、

親や教育者に「威厳(いげん)」って、本当にいりますか?

威厳って何でしょう?

「近寄りがたいほど堂々としておごそかなこと。」

らしいです。 (goo辞書より引用)

もし言葉のまま解釈するなら、

親に「威厳」っていりますか?

私は、全然いらないと思います。

なぜなら、「近寄りがたい人」に、

自分の意見や感情って、言いにくくないですか?

これだと、子供に

「文句を言わせない為に、威厳が必要だ」

と、なってしまいませんか?

「親や先生などに、威厳があれば、

(近寄りがたければ)

子供は文句を言わずに何でも言うことを聞くはず」

的な願望?が込められているような気がします。

もしそうなら、親(教育者)が楽するために、

子供の心を無視していることにならないでしょうか。


親(教育者)に、

「威厳」って、必要でしょうか?

 
 

 子育ての具体策が知りたい方は、無料メルマガに登録を☆
(登録カンタン・解除もカンタン)

『 心に愛を、子育てにテクニックを! 』
★オススメ ⇒ パソコンアドレスの方 http://goo.gl/Uxa87F

携帯アドレスの方 http://www.mag2.com/m/0001670218.html

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です