子育てに関わる悩みが解決するよう、心理学を基にした情報提供&支援をしています。

パパや祖父母を巻き込むチャーンス!

2020/05/28
 

パパや祖父母さんと

子育ての考え方が合わない事ありませんか?

「子ども=無理やりでも言う事をきかさねば」

「従わせるのが子育て」

と考える人もいます。

今の時代のママさんたちは、

子どもの自己肯定感など学ばれる方も

多いですが、

昔の子育ては、

「子どもは従わせるもの」でした。

(※昔から、子どもを尊重する子育てを

される方はいらしたので、一般論として)

 

怒鳴りも叩きも体罰も

当たり前にして・されていました。

それが「当たり前」とは、

思えない時代になってきましたね。

 

 

それでも、

お嫁ちゃんがいくら

「子どもの自己肯定感を高める関わり」

を勉強して伝えようとしても

 

「怒鳴るもの」「怒鳴る以外の方法がない」

と考えるる人を、説得するのは大変です。

(本人にそれで何とかなった経験があるほど)

 

増して

昔の「下は上の言う事をきくべき」

がベースの人は、なお受け入れられません。

 

「嫁(下)の言う事を聞くのはおかしい」

「立場が逆だ」

と抵抗があるのも、わからいでもないです。

私も、8歳になる息子に注意された時

ちょっと面白い気分になるのは

「上が下に教えるもの」という構図が

まだどこかにあるからだと思います。

「下は上の言う事を聞くべき」という構図

 

その(無意識の)権威主義は

(権力ある人が偉いという考え)

逆手にとる事もできます。

 

パパや祖父母などに意見を聞いて欲しい時は

「お医者さんがこうするよう言ってて」

「ニュースで見たんですが・・・」

という伝え方をする。

 

自分が「お嫁ちゃんより上」と思っている場合

「ふ~ん」とそっけない返事でも

言い返されたとしても、

「お嫁ちゃんの言葉」として聞くよりは

耳に入ってます(^^)♥

これからの時代の子育ての考え方は

それまでの考え方を覆すものだったりするので

一度や二度聞いたくらいでは

考え方は変わらないかもしれませんが、

丸腰で行くよりは、権威を使うなど

テクニックを使ってもいいかと。

ちなみに

今回の講師は

どこぞの権威ある教授などではないですが

よっぽどわかりやすく教えてくれます(^^)✨

まさに、教え方のプロ!!

●プロ家庭教師歴20年以上

●生徒さんの志望校合格率99%以上

(志望校を、上げはしても

下げさせた事はなくの99%)

家にいながら参加してもらえる

 

今回のセミナーはオンラインです。

「自分は3人も育ててきた!」

「自分の考えは間違ってない!」

という方々は

セミナーに参加しに行くのは抵抗があれど

オンラインなら、増して無料なら

参加しやすくなります。

リスクがないから。

(それでも、抵抗はあるはずなので)

「この先生、

生徒さんの志望校合格率99%以上なんだって!」

など、興味の出そうな部分を紹介し、

くすぐってみて下さい(笑)

顔出しはママさんお一人でも大丈夫ですので

「パパは顔出さないでいいし、

全部じゃなくても、

隣で10分だけ聞いてみて!」

といった感じでハードルを下げてあげても。

パパには、

強制やダメ出しではなく、お願いが効果的♥

ヒーロー扱いするだけで、

ほんとにヒーローになってくれます☆

(男の子とパパの育て方セミナーより)

実際、無料なので

聞いてみて損はナシです(^^)

親子や夫婦関係をよくする

テクニックが満載なので、

いっぱい得してください(^O^)♥

 

『子どもに勉強のやる気を出してもらう7つの方法』

http://oyapro.jp/archives/3202

ご予約の方に、ミーティング参加パスワードを

お伝えしています(^^)

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です