タイムプレッシャーは素晴らしくもある

バタバタしているうちに
だいぶ時間があきました。
すみません。
バタバタの原因は次でご報告します♪
タイムプレッシャーは、
ストレスにもなりますが、
=悪ではありません。
素晴らしい効果もあります♪
タイムプレッシャーは
自分の能力を引き出します。
タイムプレッシャーは
自分の能力を引き出す
「火事場のバカぢから」も
人や家財を早く運び出さないと
間に合わないから
(プレッシャーがあるから)
普段以上の力を発揮できるのです。
タイムプレッシャーがある方が
タイムプレッシャーのない場合より
パフォーマンスが上がるので、
脳科学者の茂木さんも、
活用する事を強く勧めています。
いいプレッシャーにするか
悪いプレッシャーにするかは、
ご本人次第。
「人に迷惑かかるから」
とできなかったマイナスを見つめていると
イライラするし、
「これが時間までにできたら超すごい!」
など、できた場合を想像すると
ワクワクしたり、楽しむ事もできます。
ギリギリ時間より余裕時間を持つだけで
清々しく過ごせる
人に迷惑のかかる場合でも、
余裕ある設定時間にしておくと楽しめます。
例えば、
8:00までに出ないと間に合わない予定なら、
7:45までに玄関の靴を履けたらクリア!
ゲーム感覚にするんです。
余った時間を
ごほうびタイムにして
絵本を読んだり、遠回りの散歩など
(親も子供もしたい事をする時間にあてれば)
親子両方にとっていい時間になりますね(^^)
親の都合で動いてもらっているなら、
もちろん
子供へのお礼やごほうびは忘れずに。
(ついつい、ただ急かしがちですが、
急かしてイライラするのが嫌なら
ごほうびを用意しましょう。
できた時のごほうびだけでなく
動いている事へのごほうび、
動き出しそうな素振りが見えたらごほうびなど。
(見つけ方や言葉がけは
スターペアレンティング
(叩かず甘やかさず子育てする方法)の
「良い行動をみつける」
で詳しくご紹介します)
朝の時間に限らず時間は貴重ですが、
だからこそパフォーマンスを上げるために
タイムプレッシャーを利用して
ゲーム感覚で楽しめるといいですね(^^)
●まとめ●
タイムプレッシャーは
ストレスになる。
そのストレスは、
イライラの元にもなれば
能力を引き出すエネルギーにもなる。
どちらのあなたが清々しいでしょうか?(^^)