自分らしくあれる場所 不登校親の会@福井県敦賀市

年明け第一回のカラフル開催してきました!
今回1/13(日)は、
ともにカラフルを盛り上げてくれている
メンバー、綱田さんの投稿でご紹介♪
いつも素敵な笑顔をたずさえ、
カラフルを
明るく柔らかく、まとめてくれてます♥
↑画像とテロップのギャップよ(笑)
そんな会なんです。カラフルは(笑)
「ふ登校だからって、暗くなくていいんだ」
「子供のペースでいいんだ」
って思える存在☆
(以下、さっそく Facebookの投稿内容)
要約。すごい仲間がいるもんだ!!
カラフル「ふとうこうカフェ」開催日でした。
毎度毎度、ご参加の方々の思慮深さと視野の広さと子供達へ寄り添う姿勢に感動します。
自分の浅さと気楽さを思い知りながら、学び、気づかせてもらっています。
それぞれのご経験や専門分野から、一つの問いをクリアする、すごいヒントがズラリな感じ・・。
なんというか具体的に書かないままでアレですが💦
いい会だなって。
来月は、2月12日(火)14時〜 ハーツ敦賀店オアシスにて
(投稿以上)
「ふ登校カフェってどんな事話してるの?」
カラフルでは、
お話の中でテーマを決め、
それについてどんな解決策が考えられるか
話しあっています♪
もちろん、
「こうじゃなきゃダメでしょ」とか
「普通、こうするよね」
という、世間の誰でもいえるよ~な
道徳の教科書に書いてそ~な
どこででも聞けるありふれた答えではなく。
決めつけでもなく。
それぞれの「自分はこう感じる」
という純粋な視点で。
例えば
「子供にカウンセリングに行って欲しいけど
どうやったら行ってもらえるか」
というお悩みにも
解決に向けての考え方は人それぞれ。
様々な考えやアイデアの中から、
自分にしっくりくるものをヒントに
解決策を自分で見つけていきます。
(誰も押し付けません)
(今月は、6名での開催でした♪)
写真を撮り忘れて
慌てて座りなおしてもらって撮ったから
みんな動きが硬い(笑)
「こどもが喜んで学校に行きたがらない」
という共通点はあれど
ここまで生きてきた経験や価値観は
みな違います。
違う価値観の人の考えを聞けるからこそ、
自分になかった考えに出会える。
自分の何てことない答えが
誰かの「なるほど!(゚д゚)!」
になるんです✨
それぞれのカラー(価値観)の違いを
「認めましょ~」ではなく
「活かせる」のが カラフル です(^^)
個性って、
「個性を出す!」
なんて気張らなくてもそこにあるもの。
(大人の価値観で勝手に否定して
「こうあるべき」と教え込まなければ)
わざわざ抑え込まなければ、
誰しもあるもの。
自分の中にある率直な滲み出る考えを
そのまま出す事が
誰かの気付きのきっかけになる✨
飾らなくていい、
取って付けなくていいんです。
ありのままが誰かの役にたつ✨
なんて素晴らしい✨
それぞれの価値観が違うからこそ、
社会は発展します。
みんな同じ金太郎飴な考えなら、
何も発展しません。
「上の考えが絶対」と教え込む
過去の踏襲の教育の弊害に
気付いた人達から、抜け出しています。
価値観を隠すことなく偽ることなく
出せる場がどんどん増えれば、
個人はますます心地よく、
社会もますますいい社会に(^^)
まとめ
次回は、
2月12日(火) 14:00〜15:30
ハーツ敦賀店オアシス(集会所)にて
参加費:100円(お茶菓子代として)
行き渋りやふ登校状態のお子さんのいる方、
気構えなくていい、
自分らしさを取り戻せる、
ほんわかした会です。
お気軽にお越しやす(^O^)/