福井県敦賀市 不登校カフェ(第一回の様子)親の会
2018/10/21

悶々ハッサリーーン!✨
(悶々をハッサンしよう→ハッサリン)
不登校ママのお茶会(第一回)を開催してきました🎵
「仲間と話せる場って必要ですね!」
不登校や行きしぶりは、
良かれの押し付け被害に合いやすく、
いろいろ面倒であったり、
親自身も
「自分の子育てが悪かったのだろうか」
「そう見られないだろうか」と
自分を責め、子供を責め、
公表しない方が多いんです。
だから、なおさら
仲間も見つけにくいんですよね( ノД`)
初回の今日
フリートーク中に出たテーマは
『どんな居場所があればいいか』
義務教育が始まると同時に、
行政からの子育て支援の場は
「学校のみ」になります。
という事は・・・
そこが合わなければ、
支援が途絶えるのです!
また、
不登校にはカウントされなくとも、
月に何回か息抜きで
休ませてもらえてる子たちも複数います。
そういう子供たちに
どんな居場所があればいいか、
好きにアイデアを出しあいました(^o^)
あ~だよね、こ~だよねとガス抜きしたり、
そんな方法があったのね!
と情報を仕入れたり、
そこから新しい可能性が開けたり…✨
初対面とは思えない打ち解けっぷり(笑)
「第二回は夏休み前の方がいいよね!」
と、今回のメンバーで
次回の開催日を企画中です🎵
決まり次第告知しますので、
今回予定の合わなかった方もぜひどうぞ~☆