自分で気付けるようになって欲しいなら

自分でルールの必要性に気付けるように&行動できるようになって欲しいなら
『こどもが守るルールの作り方・伝え方』
第1回 ルールの作り方(基礎編)
を開催しました!
セミナー翌日、
「さっそくテクニックを使ったら、
自分で行動するようになった!
今までガミガミ言ってたのは
伝わってなかったことに気付いた。」
というお声を頂きました(^^)
大人は
「あれだけ言ってわかってないわけない!」
と思うかもしれませんが、
子供にはけっこう
伝わってなかったり(@_@)
視点を変えれば、
スルリと解決しちゃう事は多々あります。
参加者の方に、
「他にどんな方に受講して欲しいですか?」
とお聞きしました。
・「大きな声で言わないと言うこと聞かない」
と思い込んでいる方
・子供との関係を良くして、
一緒に居られる貴重な時間を楽しく過ごしたい人
心理学がお役に立てれば何よりです(^^)
ルールセミナー
次回は『ルールの作り方・伝え方』の要!!
ルールの作り方・伝え方は
私達が一番慣れてない事かもしれません。
(従わされる側ばかりで、作り方なぞ習ってきてない)
”ルールは従うものだ”と言われ、
嫌々ながらも結果的に従ってきた人ほど
”ルールなんだから従うものでしょ”と
人にも押し付けてしまう心理が働きがちです。
子供たちが
あきらめてただ従うのではなく、
自分で必要性に気付いて行動できるように
なるために必要なのは
(もちろん、脅しではなく)
大人のちょっとした工夫です。
「子供との関係を良くして、
一緒に居られる貴重な時間を楽しく過ごしたい方」
学校や世間では教えてくれない
ルールの作り方・伝え方を
学んでみませんか(#^^#)
今週末10/14(日)9:50~スタート!
https://www.facebook.com/events/1826341997413330/
お申込、絶賛受付中です☆
親も子も、誰もかれも
お互いがより心地よく過ごせる社会になりますように☆