ママが変わる!子供が変わる!

「テクニックを使って、ほんとに早く泣き止んだ!」
「感情を認め、行動を提案できるようになった!」
「子供が歩き回らずに食べるようになった!」
(正確にはまだ歩き回ったりもするけれど、回数がグッと減って、やっとこちらのして欲しい事を“理解してくれた”と感じられるようになった!)
連続セミナーも、3回目も受ければ、
どなたも子供さんの変化が
目に見えてわかるようになり、
嬉しいお声が一気に増えます☺
もう、来られた時の表情からして違う 😀 ✨
「私はまだまだ全然で…」などというママさんも、
よくよくお話を聞いていれば、
『そんなアイデアがあるなんて!セミナーでご紹介させて下さい!』
『めちゃめちゃ使いこなしてますやーん!』
と関西弁を隠しきれないほど、
めさくさ活用して下さってたり!
どうしても、
できてる所よりできてない所が目につくんですよね。
脳の仕組みでもありますが、環境も大きいと思います。
(できてる所より、できてない所に注目するよう
育てられてきたから)
(日本の子育て文化がそんな文化なんですよね)
意識すれば、いっぱいあります。
できてる所、頑張ってる所!!
ただでさえママは自分をもっと認めてあげていいんです!
だって、ほんとに頑張ってますもん!
過労認定出るくらいの過重労働ですもん!
年中無休ですもん!
そんな忙しい中、わざわざ時間を作ってセミナーを受けるなんて、どれだけ意識高いか!
その上、今までした事のないような方法を勇気を出して、時間を割いて、トライする…なんて、めちゃめちゃ涙ぐましいですやん!
しかも結果出てますやん!
セミナーでなくとも、本やネットでアンテナ張って、親子にとってより良い方法を探す!
…世の中、素晴らしいママだらけ!
パパもいろいろ頑張ってる!←褒め方、雑(笑)
できてる所を意識して、自分自身の自己肯定感を高めましょう。
他人はなかなかそこまで気を回してくれません。自分て自分を認めてあげましょう。
(気を回してくれる方、ほんとにありがとうございます!ママがその一言で、どれだけ救われるか!)
ママが自分を認める事が、子供の自己肯定感を高める事にも繋がります。
「さすが私!」「さすが◯◯ちゃん!」
おまじないじゃないんです。
科学的に効果の出る方法です。
(あ、今回のテーマについて全然触れられませんでしたが)
ますます活用して頂ければ幸いです(^o^)/
●まとめ●
ママは、自分の頑張りをもっと意識して認めてあげましょう♪
それが、子供のため、家族のために繋がります!