愛情表現のつもりが間違ったルールを教えてる?

『愛情たっぷりに甘やかさない方法』
開催しました☆
以下、0歳ママさんのご感想です。
(一部抜粋)
子育てに小さすぎるも遅すぎるもなくて、
今この瞬間から少しだけ変えていくだけで、
子どもだけでなく
親の私自身も楽になるし、
楽しくなるんだろうなと思います。
また、今日、学んだ事は子育てに限らず、
人とのコミュニケーションにも
使えるのではないかと思っています。
今日は参加して本当に良かったです。
本当にありがとうございました。
(ご感想以上)
セミナーでは
どう関わればどう影響するのか
理論と具体例でお伝えしています。
以下、セミナー内容の一部をご紹介。
(生で話を聞かれた方は
少し角度を変えた説明に
なっていますので
より理解が深まると思います。)
まず
「愛情たっぷりに甘やかさない方法」
とは、
愛情を伝えつつ、ルールを教える事です。
(こちらの要望を伝える)
愛情=なんでもかんでも親が我慢して
叶えてあげる事ではありません。
それは、「甘やかし」です。
「甘えさせる」と「甘やかす」の違いは何か。
「甘えさせる」とは・・・愛情の欲求(コミュニケーションの欲求)を叶えてあげる事。
ナデナデ・抱っこ・「着替えさせて」といわれたら着替えさせる など
「甘やかす」とは・・・相手を低く見積もる事。
例)(どうせできないと思って)ルールを教えない事(他の都合を無視して要望を叶える事)
(これを与えておけば大丈夫だろうと)コミュニケーションの代わりに物やお金を与えること。
・この子にはできないだろうと、大人が(待ちきれずに)服を着せてしまう。
・この子にはまだ早いだろうと、ルールを教えない。(子供がやりたい放題)
・遊ぶ代わりに、1人で遊べるオモチャを与え1人で遊ばない。
・何か間違えた時、大人がプライドで「ごめん」と謝れないから、代わりにお小遣いやプレゼントをあげて機嫌をとり、帳消しになったようにする。
今回は
間違ったルールを教えてしまう
という甘やかしの弊害にフォーカスします。
愛情の”間違った”原理(ルール)とは、
愛情を愛情で満たすのではなく、
愛情を物で満たす事。
それを繰り返していては、
大人の都合で間違った”愛情の原理”を教える事になります。
物やお金を与える事は、コミュニケーションの手法の1つにはなりますが、愛情の欲求を満たす代わりにはなりきりません。
「物やお金を与える=ダメ」なのではなく、愛情(コミュニケーション)の要求には愛情(コミュニケーション)で返してあげましょう。
●ワーク●
物を与える時にチェックしてみましょう。
あなたが子供に物をあげたいのは、
・喜ばせてあげたいから?(愛情表現)
・何かをごまかしたり、機嫌をとりたいから?(甘やかし)
●愛情の代わりに物をあたえていると●
愛情(コミュニケーション)の要求があったのに、
愛情(コミュニケーション)の代わりに
物やお金を与えていれば、
「愛情というものは
物やお金で表現するものだ」と
無意識に
子供が学んでしまいかねません。
そうなれば、どうなるか。
親だけでなく、将来恋人などに
物やお金で愛情を測るようになったり、
逆に、愛情を見せるために
無理して貢いでしまい、
利用される可能性もあります。
それは、ただの可能性のひとつですが、
愛情というものは
基本、コミュニケーションである事を
学ばせてあげさせた方が、
人との関係性は健全なものになりやすいです。
●物もOK!●
物を与える=悪 ではありません。
家事や仕事中など、
手が離せない時に
物に頼っていいんです。
待ってもらいたいのに、無理して親が我慢ばかりしなくていいんです。
(優しい子育て=親が我慢
なんて、苦しすぎるし無理がある!)
物は、活用したらいいんです✨
愛情をストレートに学んで欲しいなら、
物で待ってもらった後からでも、
愛情を伝えるコミュニケーションをとってあげましょう(^^)
それが、
愛情の欲求に応える一番ストレートな方法です。
(愛情の原理を教える事にもなります。)
●まとめ●
甘やかし(物やお金でごまかす事)は、
間違ったルールを教えかねません。
物も活用してOK!
※物は、欲求を満たしますが愛情の欲求を満たすものではありません。
愛情の欲求はコミュニケーションで叶えてあげましょう。
●次回予告●
Q.「愛情が伝わるようなコミュニケーション」って、普通のコミュニケーションじゃダメなんですか?
A.特別なものでなくていいです(^^)
あなたのいう”普通”とはどのようなコミュニケーションでしょう。
例えば、「ルールは(甘やかさないために)厳しい口調で伝える」という”常識”がありますが、それでは子供に、愛情は伝わりにくいです。
ルールを教えながら、子供に愛情を伝える方法は・・・次回!
●セミナー情報●
12/10(日)開催
「子育て心理学セミナー」
愛情の伝え方、知っていますか?
世間に溢れる現代の子育て文化では
愛情は間違って伝わります。
(愛されていないと感じてしまいやすい)
愛情さえあれば、勝手に伝わるわけでは
ないんです。
子供に愛情が伝わる方法を学びましょう。
セミナー詳細