あなたのお子さん、「ぼーっ」と、できていますか?

あなたのお子さん、
「ぼーっ」と、できてますか?

●「ぼーっ」とできる環境●
・
私達が大事にしているのは
「ぼーっ」とできる環境です。
・
・
なぜ、
「ぼーっ」とを大事にするか。
・・
「ぼーっ」とする事で
学習効率が上がるからです。
・
・
学んだ事を整理するには、
実は
「ぼーっとする時間」が必要です。
・
・
一般的に
勉強中に「ぼーっ」としていると
注意されますが、
・
・
「ぼーっ」を、
邪魔(注意)しちゃダメなんです。
・
・
・
実は、
動き(意識)は止まっていても、
・
頭の中(無意識の部分)は、
学んだ事を整理するために
フル回転しているからです。
・
・
・
学んだ事を記憶する事も大事ですが、
必要な時に引き出せることが
もっと大事ですよね。
・
・
頭が整理できていないと
せっかく記憶にあっても
うまく思い出せなかったりします。
・
・
・
整理し回路を繋げておくことで
必要な時に
記憶を利用できるのです。
・
・
指示どおりに教科書を開いたり、
計算を始めれば、
大人は安心するでしょう。
・
・
しかし、それは
目の前の子供の「行動」しか
見えていないのではないでしょうか。
・
・
・
頭の中は目には見えません。
しかし、知識があれば
行動から推測する事はできます。
・
効率よく学んでもらうには
教える側が
脳の仕組みを知っている事が必要です。
・
・
・
・
・
●まとめ●
ぼーっとできる時間を、
大事にしましょう。
・
ぼーっとしていたら、
「おっ!今賢くなってるな!」
・
と、ほくそ笑み見守れる
そんな大人も
増やしていきたいです(^^)
・
・
そうすれば、
親子の無駄なストレスも
減らせます(^O^)/(^O^)/