★8月のセミナー情報★

『子育てセミナー
~どうしたら動いてくれる?~』
(怒鳴る・脅す以外の方法)
・
・
子育てには、「愛情」も「厳しさ」も必要です。
・
感情を認めて愛情を与えるだけでなく、
生きていく上で必要なルールは、
教えてあげる必要があります。
・
経験すれば、嫌でも理解できますが
取り返しのつかない事は
経験させてやる事にはいきません。
例えば、
歯磨きしない事で結果が出るのは
すぐの場合もあれば、
(口の中が気持ち悪いなど)
数ヶ月~数年かかる場合もあります。
(虫歯など)
・
数十年先に結果が出る事もあるでしょう。
(歯槽膿漏など)
・
それまで待てないですし、
できるだけ
経験させてあげたくないですよね。
・
・
チャイルドシートも同じです。
・
後ろから追突事故されて
子供が後遺症を持つようになってから
・
「あの時、
チャイルドシートに
乗っておけば良かった」
・
と、気付かせるなんて事は
したくないですよね。
・
・・
大事だからこそ、
今を諦めて
将来に問題を持ち越す
わけには、いかないんですよね。
・
・
しかし、
子供は簡単に
理解してくれるとは限りません。
・
だから、結局怒鳴ってしまう・・・
・
・
怒鳴りたくないなら、
別の方法を
使えばいいんです。
・
・
・
・・
「別の方法って言われても
どうしたらいいの?」
・
と、なるのは
・
言う事きかない時は
怒鳴る(脅す)が
今の子育て文化の主流だから。
・
・
・
優しいママでいながら、
ルールを楽しく守ってもらう
・
(かつ、子供さんも賢くなる!)方法を、
楽しみながら学びましょう。
・
(心理学を使った方法です)
・
「歯磨きしたくない!」
「人参、食べたくない!」
「お菓子買って~!」
・
まずは感情を認めますが、
認めてから、どうしましょう?
・
・
いろんなテクニックを持っているほど、
心に余裕も生まれやすく
・
怒鳴らずに優しいママで
親子楽しく過ごせます。
・
・
もちろん、ご夫婦でもどうぞ。
優しいだけがパパの仕事じゃない!
厳しいだけがパパの仕事じゃない!
・
・
ママを支える人も
テクニックを学びましょう。
・
・
ママは、怒鳴らずに済む
&ママにも子供にも尊敬される
・
子供と過ごす時間が
短いパパだって、
・
ギューッと濃縮した良質な関わりで
ママを助ける事ができます。
・
・
「厳しさ」の表現の仕方によって
反抗期以降に
煙たがられるかどうかも
変わってきます。
・
・
・
日時: 8/26(土)10:15~11:25
その後、質問タイムあり
・
場所: 鯖江市文化の館(映像情報館)
鯖江市水落町2丁目25番28号
・
持ち物: 筆記用具
・
参加費: 2000円(税込)
ご夫婦のご参加は2,500円(税込)
・
(託児はありませんが、子連れOK!)
・・
お申込:非営利団体 親教育プロセス☆
(文部科学省認定 家庭教育支援チーム)
・
oya.process@gmail.comまで
「8/26セミナー参加希望。お名前○○」とご連絡下さい。
・
・
・
・
脳科学・心理学を使った
親の心も・子供の心も
大事にしながら
トラブルを解決する方法
学んでみませんか?