制服リユースの動き②

既に「譲渡会」として
制服リユース活動されている学校(PTA)が
敦賀市内にもある事を知る。
↓
間に私が入るより
「各学校ですればいいじゃん!」と気付く。
・
学校でするメリット
・市内でも遠方の場合、連絡やお持ちいただく距離や時間を減らせる
・
・
というわけで、
既に活動をされている学校のPTAさまに
やり方や注意点などを伺い、
敦賀市内全小中学校(PTA)様にご提案にあがる。
(PTA様の御厚意により、PTA理事会にてお時間を頂いた)
・
「とても素晴らしい取り組みですね」
というお声を頂く(^-^)
あとは、実行される役員さまや状況次第!
・
まだ取り組んでいない小学校や中学校のPTAさん等でも、広がりますように!!
・
・
・
メディアの影響は大きく
敦賀市外(越前市・若狭町など)からも
「使って頂けませんか?」と問い合わせを頂く。
・
敦賀市でもないのに
わざわざご連絡を多数頂き、
制服リユースの活動に、共感頂ける方が多い
事に驚かされる。
・
・
若狭町の小学校の制服は
敦賀市とほぼ一緒だと知る。
制服業者さまによれば、糸が違うから
並べると微妙に色が違うそう。
・
微妙なら、(私は)問題ないので、
糸(色)が微妙に違う事を確認して
希望者にお譲りする事にする。
・
・
越前市は中学校の制服だったので
またも、制服業者さまに問い合わせ、
(ありがとうございますm(_ _)m)
・
「中学校の制服(特に女子)は
福井県内基本、各学校ごとに違う」と知る。
・
(敦賀市内もそういえば全て違う。)
・
スカートだけでも・・・
と再度制服業者さまに確認したが
嶺北と嶺南では色なども違うと知る。
・
残念。
↓
「越前市内でも
各学校ごとにリユース活動をすればいい」
・
そうすればせっかくの御厚意を活かせる!
求めていらっしゃる方々にも行き届く!
と気付く。
↓
PTA様に問い合わせると、
PTAでは現在関与しいていないとのこと。
・
しかし、
問合わせた中学の制服は
地域の公民館でリユース活動されていると聞く。
・
(なるほど、地域もありか!)
・
・
譲って下さるとおっしゃってた方に
その旨をお伝えする。
・
・
そうこうしている間に、
とうとう高校の制服について
お問い合わせを頂く。
・
幼稚園から始まって、
小学校、中学校、高校・・・
・
どの年代でも
制服リユースのニーズがある事を知る。
・
なので、幼小だけでなく
中学校や高校の制服もお聞きする事にする。
(続く)
・
・
・
・
制服リユースについてのメデイア出演(2017.3.2.現在)
・
●福井新聞(2017.2.15.)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/115220.html
●福井テレビ(2017.2.21.)