後悔してもいい!

問題解決のための専門家、
子育てコーチの三國 真弓です。
・
「後悔してもいい!」
・
・
あなたは、”後悔していい”ですか?
・
私はできれば、あまり後悔したくありません。
・
だって~
後悔してる時って、
そればかり考えちゃうし~、
・
そればかり考えて
自分を責めてたら、自己肯定感下がるし~、
・
後悔したからって、過去は変えられないから
時間も無駄だし~。
・
・
「えーーー!
じゃあ、なんで
”後悔してもいい”なんて言うの!?」
・
・
と思ったあなた、
ありがとうございます。
・
・
今日は
じゃあ、何で
「後悔していい!」と言うか
の大事なお話をしていきます。
・
・
子育てに限らず、
人にかけた言葉、後から
「あんな言葉、言わなければ良かった!」
って、思う事ありませんか?
・
言わない方が良かった・・・
と後悔する事、ありますよね。
・
後悔・・・事が終わった後に、悔やむ事。
それ、すなわち、後悔なり。
(てか、先に悔やむ事はできません。)
・
後悔してもいいんです。
・
なぜなら、
それは「感情」だから。
・
・
感情はある状況において
自然と湧いてくるものです。
・
勝手に出てきます。
後悔した自分を責めなくていいんですよ(^-^)
・
「でも、後悔したくない」
ですよね。
・
・
じゃあ、
どうしたらいいと思いますか?(^^)
・
・
「後悔なんか、してないぞ!」
「大したことない」
・
なんて、思い込もうとしても、
消えません。
・
無理な話です。
”感情は、
押さえ込んでも消えない”
でしたよね。
・
・
・
・
「後悔しない方法」は、シンプルです。
厳密には”後悔しない”方法
ではなく、
”後悔する時間を終わらせる”方法
・
・
こんな質問を脳に投げかけてあげて下さい。
「じゃあ、(次からは)どうしたらいいかな?」
・
・
言った事を謝りたいなら、謝ればいい。
伝えられないなら、伝える方法を探せばいい。
・
・
謝る謝らないは別で、
「次からそんな事したくない」
と思うなら、
「じゃあ、次からどうしたらいいんだろう?」
を、考えればいいんです。
・
・
何か言われて、言い返してしまったなら
自分がいいと思える別の対応(や言葉)を考える。
・
例えば
「ママ嫌い!」と子供に言われ
「ママだって嫌い!」
と言ってしまって 後悔しているなら、
・
次に「ママ嫌い!」と言われたら、
「ママは、○○ちゃんの事、大好き♥」
と言い返そう。
・
子供に限らず、
パパにでも、親にでも、
友人でも上司・部下でも、
・
自分の対応が嫌だったなら、
「じゃあ、こうしよう」「こう言おう」
そう対応したら、自分の心は気持ちいい。納得いく。
と、いう作戦を立ててみましょう(^o^)
・
・
後悔から切り替える方法は、
感情を押さえ込む事ではありません。
・
押さえ込んだ感情は、どこかで出てきてしまいます。
・
過去ではなく未来について考えること。
・
もし、「前向きになりたい」と思うなら
策はあります。
・
どうすれば「前向きになる」か。
・
実はすごくシンプル。
そのまんま!
・
前向きになるためには、
過去(後)ではなく、未来(前)を見るです。
・
未来を考えている時、
脳は悔やんでなどいられません。
・
それも脳の仕組みです(キラリーン)←効果音です
・
脳の仕組み上、
悔やみながら、策を考える事はできません。
(メルマガ「算数と自責は仲悪し」参照)
・
・
・
何かしてしまったと感じた時は
「私らしくなかったな。」
+
「じゃあ、どうしたらいいかな。」
後悔したらいいんです!
後悔とは自分の非を認める事。
・
自分の非を認めた。
その後どうするかです。
・
・
後悔したくない
(後悔時間をさっさと終わらせたい)
なら、
言葉を変えてみましょう。
・・
・
<コツ>あります。
コツは、メルマガでお伝えしています(^^)
・
メルマガ(ほぼ週1回の子育て無料情報)
へのご登録は
http://www.reservestock.jp/subscribe/42473
お名前とアドレスのみで登録できます。
または、
oya.process@gmail.com
「メルマガ希望、お名前○○」とご連絡下さい。